On the road to get a PhD Part 3

When I entered the master's program, I was in the same laboratory with my advisor. He told me I could research on any subject I wanted, so I started doing exactly just that. Our laboratory did not have any analytical equipment, so we borrowed equipment from other laboratories. At that time, the connections I made within my circle helped me. It was a research project that have never done before in Japan or abroad, but strangely enough, it went well. During the presentation at the end of my first year in the master's degree, I got the second-highest grade overall and was paid for it. My advisor asked me if I would like to submit a paper for DC1 at JSPS. I didn't have a lot of knowledge about that, but I decided to write it anyway. I dyed my hair black and started job hunting. The ban on company seminars was lifted in March. It was a seller's market, and I received job offers from about five companies. I remember that I was able to talk with important people and travel to various places, thanks to the job hunting. Many companies, mainly large corporations, required a letter of recommendation from my advisor, and I skipped those companies because I wasn't sure if I wanted to proceed with higher education or not. In the end, I accepted a job offer from a medium-sized chemical manufacturer that did not require a letter of recommendation, and I finished my job search. Around fall season, I received my DC1 results. The result was that I was not accepted. My advisor was sick in the hospital around that time, and I felt that the entire laboratory was at a standstill. I felt that the organization was not strong enough to be operated by one person, so I told him that I would try to find a job instead of continuing on to higher education. I had been preparing to submit several papers by then, but due to my advisor's health problems, I have not been able to do so for nearly a year. Perhaps it was partly because of this debt, but my advisor apologized for being sick, that he didn't have much to offer me. He should have just thought about his condition, but I reaffirmed that he has a good personality. Then I went straight to my master's thesis presentation. I won the best presentation award and got a full scholarship from the Japan Student Services Organization. I think it was the best way to end the day. During the last drinking party at the laboratory, my advisor told me, "You can also become a working doctor now.” As a young man, I, of course, took him at his word. To be continued.

社会人ドクターへの道のり 6

無事に大学、会社の双方から許可を得ましたので、入学試験の準備にとりかかりました。出願に必要なのは、研究計画書、志望理由書、在職証明書などでした。研究計画書と志望理由書は、指導教員にお願いして、添削していただきました。在職証明書は、自分で作成し、上司の確認後、社印を押していただきました。また、試験は、志望理由、修士過程での研究内容、博士課程での研究計画をプレゼンテーションした後、質疑応答を受ける面接形式のものでした。試験の結果は無事に合格。過去に修士博士一貫課程に不合格していた経験もあり、ひと安心しました。大変だったのは、合格発表後です。通常、合格発表は大学のキャンパス内であり、それを確認した後、事務に手続き書類を取りに行きます。ただ、私のような地方に住む社会人は、それができないので、手続き書類を送付してもらいました。これが合格発表の2日後に届きました。そして、期限は短く、入学に必要な書類等を準備して、1週間以内に返送しなければなりませんでした。面倒だったのは、会社からの入学許可書と入学金の払込。入学許可書は、合格発表前から上司が気にかけてくださったこともあり、すぐに書いていただけました。銀行へは有休をとって払い込みへ。こういうとき、どうして土日も開いてないんだ!と思ってしまいますが、働いている方も人間なので仕方ありません。そして、これらの必要書類を封筒に詰めて、速達簡易書留で発送。ドタバタでしたが、なんとか終えました。つづく。

社会人ドクターへの道のり 5

入社1年目の2018年3月、指導教員に『社会人学生として入学させていただけないでしょうか?』と正式にお願いしました。『全力でサポートする』と返事を受けとりました。すごく嬉しかったことを今でも憶えています。もともと2019年4月に入学することを目標としていましたが、2018年10月入学でも、試験は同じく8月なので、『10月入学でもいいんじゃないか?』と指導教員に言われ、当初の目論見より少し早めの入学を目指すことになりました。指導教員の同意を得たので、次は上司の許可を得ることとしました。こちらの許可を得るのも容易でした。『会社としても博士号取得を奨励しているので、一向に構わない。ただ、年次が若いので、費用は負担できるかは経営層の判断が必要となる』とのことでした。私が学生時代に研究していた内容は当時の業務とは直接関連していなかったので、『博士号取得までかかる費用はすべて自分で払います』と返事をしました。これは良い判断であったかはわかりませんが、会社に変に恩着せがましくされても困るので、そう言った意味では良い判断であったかもしれません。博士号取得まで、すなわち3年後も現在の会社に在籍しているかわからない時代です。つづく。

社会人ドクターへの道のり 4

2017年4月、中堅化学メーカーに修士卒で就職しました。東京本社で入社式を行った後、その日の午後には地方のある都市に連れて行かれ、現在もそこにいます。入社1年目は、右も左も分からず、すごく大変でしたが、いろいろと勉強になりました。ただ、超ホワイト企業であったこと、田舎すぎて就業後にやることがなかったことから、社会人ドクターとして学部・修士時代の研究をまとめたいとふつふつ思うようになりました。1年目の2017年夏頃、久しぶりに研究室を訪れ、『弊社でも社会人ドクターを奨励してるようなので、機会があったらお願いします』とそれとなく言いました。『わかった、そのときは連絡をくれ』との返事を受け取りました。つづく。

On the road to get a PhD Part 2

In 2011, while coping with the aftermath of the Great East Japan Earthquake, I enrolled in the Chemistry department of a university in Tokyo. It was until I was in my third year as an undergraduate student when my life was no longer focused on club activities. The weekly student experiments and reports were hard work, but I don't remember studying very hard, except the days before the exams. I don't think I was a highly motivated student.

In my fourth year as an undergraduate student, I was assigned to a laboratory. I chose the laboratory of a chemical engineering professor who seemed to be kind in classes and at social gatherings.

Around the summer of my fourth year of undergraduate school, I took a graduate school examination to apply for a master's degree. Students with good grades from the first year to the third year only needed an interview. But since my grades were below average, I had to take a written exam. I couldn't do well in my major subject, but I managed to pass the exam because my English was good. My adviser was disappointed in me because of my poor performance in my major subjects.

Around the fall, my advisor told me that new master's and doctoral programs would be established next year and asked me if I wanted to take an interview to see if I could try it out. As a young man, I took my advisor's words to heart: he said, "You are suited to be a researcher.” Furthermore, I was told that I would receive a free scholarship, and being a money-loving person, I prepared for the presentation with great enthusiasm and took the exam, but I was beaten up by the interviewers’ questions and failed the exam. I was a little depressed because probably very few people failed that exam. I thought that I would never get into a PhD program.

At the beginning of the year, I presented my thesis and graduated successfully. Then, with cherry blossom petals dancing in the air, I entered a master's program in the same laboratory. To be continued.

On the road to get a PhD Part 1

I entered a university in Tokyo in October 2018 as a PhD candidate. At the same time, I am working for a company. I am wearing two pairs of shoes, as a corporate employee and as a student. I am writing this article to help inspire readers that it is possible to do two things at once, for a wider range of career paths these days. This will be a long article, so I am going to break it up into several parts.

社会人ドクターへの道のり 3

修士に進学したときに、同じ研究室でしたが、好きなテーマで研究していいと指導教員に言われたので、好き勝手やり始めました。分析機器も所属研究室になかったので、いろいろな研究室に装置を借りました。このときにはサークルでのつながりが大活躍しました。国内外でもあまり例のない研究でしたが、不思議と上手くいき、修士1年の終わりにある発表では、全体の2番の成績でお金ももらえました。このとき、指導教員にJSPSのDC1があるから出してみないかと言われました。そのへんの知識はあまりなかったので、とりあえず書いてみようと思い、なんとなく書き始めました。並行して、ひとまず髪の毛を黒く染めて、就活も始めました。当時はたしか3月から会社説明会等が解禁だった気がします。売り手市場だったこともあり、5社くらいから内定をもらいました。偉い人と話せたり、会社のおかげでいろいろなところに旅行に行けたりと楽しかった思い出があります。大企業を中心に、指導教員による推薦状が必要な企業も多く、進学と迷っていた私はそのような企業はスキップしました。結局、推薦状のいらない中堅化学メーカーの内定を承諾し、就活を終えました。秋ごろ、DC1の結果が返ってきました。結果は不採用。ちょうどその頃、指導教員が病気を患い入院していたこともあり、研究室全体の行き詰まりを感じていました。指導教員ひとりに振り回されるのは組織としてかなり弱いと感じ、進学ではなく、ひとまず就職してみると伝えました。その頃までにいくつか論文を投稿しようと準備していましたが、指導教員の体調不良もあり、1年近く滞っていました。その負い目もあったためか、『わかった、入院していてあまり相談にのってあげられずに、申し訳ない』と指導教員に言われました。そんなことはない、自分の体調だけを考えればいいのに、この人は研究者としてはわかりませんが、人柄は良いなと再確認しました。そして、そのまま修論発表へ。最優秀発表賞を受賞し、学生支援機構の奨学金も全額返済免除をゲットしました。最高の幕切れだったと思います。研究室での最後の飲み会で、指導教員に『いまは社会人ドクターという手もあるから、よかったら戻ってきて』と言われました。若かった私はもちろんその言葉を鵜呑みにしました。つづく。